津田沼駅から徒歩5分、魚骨ラーメン 鈴木さんで頂く夏とさんまの冷たい台湾まぜそば

本日は、少し久しぶりとなる津田沼へ

先にひと仕事を片付け、その後ランチへと向かう事に

 

普段は津田沼まで足を運ぶ度、なにを食べるか悩む場面となるのですが

本日に限っては、むしろ決め打ちにて足を運ぶ先を決定済み

 

JR津田沼駅より、徒歩5分となるこちら

「魚骨ラーメン 鈴木さん」になります

 

絶品過ぎるさんまのフレークを使ったまぜそば

そして、ラーメン各品が頂ける同店

 

そんな唯一無二のさんまフレークを用いた

新たな夏季限定メニューが提供をスタートしているとの事

 

本日もまた、そんな冷やしメニューをお目当てとしまして

「魚骨ラーメン 鈴木さん」にて、久々のランチを頂いてみることに。

【スポンサーリンク】

JR津田沼駅から徒歩5分、唯一無二のさんまフレークが味わえるお店、魚骨ラーメン 鈴木さん

7月に入って以来、5分として日なたを歩けない暑さが続いたものの

それらに比べ、幾分か気温の落ち着いた本日

 

この気温ならば5分程度は歩いても支障が無いと判断

その駅から5分という時間を用いて、足を運ぶ先となったのが魚骨ラーメン 鈴木さん

 

前述した通り、他店では味わう事の叶わない

「唯一無二」というフレーズは、この店のために存在するのでは

 

そう思わせてくれる程、絶品カツ唯一無二の

「さんまフレーク」を味わう事が出来る同店

 

そんなさんまフレークを用いた、人気メニューと言えば

まず一番手に名前が挙がるのは、同店名物となるさんままぜそば

過去に何度と味わってきた同品ですが、いつ何時でも食べたくなるその美味しさは、代用の利かない唯一無二の存在に

 

そんなまぜそばには、胡麻坦々のバリエーションも提供

更には、同じくさんまフレークをトッピングした醤油らーめん、肝味噌らーめん、つけ麺らも味わえる同店

 

これら麺類のメニュー各品には、ランチセットも提供されており

+270円~560円で、サイドメニューのご飯各品

または餃子らを共に味わう事が可能に

 

更に現在は、冷やしらぁ麺の提供も行われておりまして

こちらによれば、全ての麺類を冷やしにて味わう事が可能なのだとか

 

ただ、本日お目当てとしましたのは、上記メニューの冷やしVerではなく

この8月限定として、提供の始まっているこちらの品

 

「夏とさんまの冷たい台湾まぜそば」がお目当てに

 

当初はこちらに加え、ご飯ものとのセットを・・・と考えていたのですが

ランチ帯ではまぜそばの麺量を、無料で中盛りに変更出来てしまう同店

 

せっかく久々に頂く、同店の絶品まぜそば

こちらを盛大に味わい尽くすべく、ご飯ものを断念

 

代わって「夏とさんまの冷たい台湾まぜそば」

こちらを麺量アップ、中盛りにて頂いてみる事に。

【スポンサーリンク】

絶品さんまフレークに始まり、野菜たっぷり台湾ミンチも最高過ぎた、冷たい台湾まぜそば

本日、お店に到着したのは11:30

 

まだお昼の繁忙帯には早い時間となる様で

先客は2組となる、本日の「魚骨ラーメン 鈴木さん」

 

食券の購入後、前述した通り麺量を中盛りに変更

オーダーを告げ、待つこと10分ほど

 

提供となった本日のランチがこちら

JR津田沼駅近く、魚骨ラーメン 鈴木さんにて頂く

「夏とさんまの冷たい台湾まぜそば」になります

 

毎年、夏場には冷やしまぜそばが提供されている同店

もちろん過去に私も頂いた事がある同品ですが、

レギュラーメニュー同様となる、さんまのフレークに加え

今年のまぜそばには、ニラ、卵黄、そして台湾ミンチらがトッピング

 

このミンチには、様々な夏野菜の姿も確認出来るものとなりまして

冷たいまぜそばながら、商品名通りのパンチある一撃も期待出来そうな同品

 

まぜそばらしく、掻き混ぜてから頂くのがセオリーですが

あまりに美しく盛られる、各種具材

これを広げてしまう前に、まずはそのままにて麺を一口

【スポンサーリンク】

 

同店では浅草開化楼の細麺が使用されておりまして

まぜそばらしく、麺にもすでにタレの味わいは浸透済み

 

プリッとした食感を残すも、水で締めた冷やしメニューらしい歯ごたえ

更には、甘みあるタレもしっから絡み、そのまま味わっても十分な美味しさ

 

とは言え、こちらはあくまでまぜそば

特にこちら、

たっぷり盛られたさんまフレーク

唯一無二の存在となる、これらの具材が混ざってこそ完成を迎える同品

 

しかも本日のまぜそばに限っては、

さんまに加え、夏野菜もたっぷり姿を確認できる台湾ミンチ入り

 

両者が混ざり合い、生まれる味わいとはいかなるものか

今すぐにでも飛びかかりたい場面となるのですが、

その動作に待ったを掛けるかの如く

可愛らしい姿で丼を及ぶ、こちらお魚デザインの氷

 

冷たいまぜそばらしく、キンキンの温度を保つための氷

それをしっかり、お魚型で提供する茶目っ気もまた同店の魅力

 

とは言え、お魚氷を守り具材と麺を混ぜないのもまた筋違い

ここは心を鬼にして、魚に別れを告げつつ具材と麺らをミキシング

 

しっかり混ざり、仕上がった麺を頂いてみれば

そこから沸き上がる美味さ

それは初手とは段違いの幅広さを形成

 

同店ならではの魅力である、さんまフレーク

こちらが織り成す、多彩なさんまの風味、味わい、そして食感が広がるのはもちろん

 

その先にもう1つ、広がり出すのが台湾まぜそばならではのパンチ

辛味はそこまで強くないものの、とは言えそれと分かる刺激に始まり

ニラ、ズッキーニ、パプリカ、そして茄子と

多彩な夏野菜が各々の食感を楽しませる、豊富な具材たち

 

個人的には、更なる辛味調整が出来ても面白いかな

と思える程、辛さについては抑え気味となりますが、それで尚十分とも言える旨味の宝庫

さんまだけでも本来なら、十分な完成度を誇る同品

そこに拍車を掛ける、台湾ミンチ&野菜らの織り成す共演もまた、ここでしか味わう事できない逸品に

 

そんなまぜそばには、後半からの味変も用意されておりまして

終盤が近づいて来た頃より投入するのは、こちらのすだち

 

酸味はそこまで強く無いものの

後味には、ハッキリそれと分かる柑橘系の香りと風味がプラス

 

本日、中盛りに麺の増量していた事をすっかり忘れ

少し多めに麺を残した所での、すだち投入ともなってしまいました

 

が、それであっても伝わって来る、柑橘類特有の爽やかさ

これが鮮やかに丼を彩り、スッキリした後味をもプラス

 

気付けばうっすら汗を額に浮かべる程に辛味も楽しめるなど

冷たくあっても、その唯一無二ぶりを堅持する、極上の冷やしまぜそばを堪能させて頂きました。

 

 

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

グルメランキング

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい

頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。

 

魚骨ラーメン 鈴木さん

■ ぎょこつラーメンすずきさん

■ 住所:千葉県船橋市前原西2-32-10

■ 営業時間:11:00 – 00:00

■ 定休日:火曜日

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】

コメントは受け付けていません。