どうとんぼり神座で頂く39周年限定メニュー、紅白霜降りWAGYUラーメン

長かったお盆休みも終わり、本日から普段通りの平日がスタート

とは言え、飲食店の中にはお盆休暇をズラしているお店も多く、ここから連休へ・・・といったお店も少なからずな時期

 

当然、平時であっても臨時休業を引き当てやすい体質となる私は、必要以上に注意を払う時期となりまして

連休こそ明けたものの、まだ平時には戻っていないものとし、本日のランチも安牌を切り続けることに

 

そんな経緯で向かった先となるのは、ペリエ千葉店

こちらでうどんを食べるか、それともラーメンにするかと悩みながら

複数候補より辿り着いた先となるのがこちら

「どうとんぼり神座 ペリエ千葉店」となります

 

本日はこちらの神座にて、ちょっと気になる限定メニューを頂いてみることに。

【スポンサーリンク】

たっぷり野菜を味わう「おいしいラーメン」でお馴染み、どうとんぼり神座 ペリエ千葉店へ

かつては大阪でしか味わえなかったものの

近年は、都内はおろか千葉でも複数店舗を展開している、どうとんぼり神座

 

たっぷりの白菜ら野菜を味わう

「おいしいラーメン」でお馴染みとなる同店

 

レギュラーメニューとして提供されるのは、

看板メニューとなるおいしいラーメンを軸とし

チャーシューや野菜の増量、煮玉子やネギキムチらのトッピングを加えたラーメン各品

 

加えて、サイドメニューも充実している同店

定番となる半炒飯に始まり、餃子やからあげ各品も共に味わうセットを多数提供

 

そんな同店の定番とも言うべき「おいしいラーメン」

これに加え、定期的に限定メニューも提供している、こちらの神座

 

今回もまた、そんな限定メニューがお目当てとなるのですが

ただ今回の品に関して言えば、なかなか勇気を求められるラーメンというのも大きな特徴

 

何に勇気がいるのかと言えば、こちらの品

その名も「紅白霜降りWAGYUラーメン」となるのです

 

こちらは同店39周年を祝した記念メニューだそうで

その名の通り、霜降りとなる国産黒毛和牛を贅沢に2枚もトッピング

 

当然、お値段も相応なものとなっておりまして

和牛1枚で1500円、2枚乗せになるとお値段は2150円とのこと

 

限定ともなれば、1000円越えも珍しくは無くなってきた近年のラーメン

とは言え、一杯2000円越えとなると、さすがに躊躇するお値段設定

 

しかしながら、その価値を感じさせる様な見事過ぎる霜降り肉の存在感

これは勇気を出す価値ある・・・よなあ

 

そんなところで数日前から躊躇していた次第ですが

本日は満を持してこちら「紅白霜降りWAGYUラーメン」を頂いてみる事に。

贅沢過ぎる黒毛和牛を2枚添えた限定メニュー、紅白霜降りWAGYUラーメンを食べてみた

本日、お店を訪れたのは13時過ぎ

すでにお盆も明け、そして平日が始まっているにも関わらず、まだまだ賑わい見せるペリエのレストラン街

 

こちら「どうとんぼり神座 ペリエ千葉店」も同様でして

広い店内がさすがに満席とはならずも、入店までに数分を待つほどの盛況ぶり

 

また、あらためて他のテーブルを見渡してみると

そこかしこで注文されているのが、この和牛をトッピングした一杯

 

なかなかなお値段にはなりますが、大盛況に見える同品

楽しみにしながら、注文より待つこと10数分

 

提供となった本日のランチがこちら、

「どうとんぼり神座 ペリエ千葉店」にて頂く、39周年限定メニュー

紅白霜降りWAGYUラーメンとなります

 

まず触れずにいられないのが、丼一面を埋め尽くす和牛

まるですき焼き用の様なサイズとなる霜降り肉が、丼にフタをするかの如く2枚提供

 

火入りしていないものとなっており、スープの熱で温まった頃が食べ頃ということでしょうか

この辺について、説明などが無いのは少しどうなのかと思う部分も

 

まあその辺については自己判断、となるのか

とりあえずはスープより頂いていきますが、

同店のスープといえば、野菜の甘みが盛大に広がる味わいが特徴

平時ですら甘みを強く感じる同スープですが、本日のそれは更に拍車を掛けた甘さを感じるほどに

 

恐らくは和牛より溶け出す脂の甘みと思われ

なんにせよ多彩な甘みが一挙に広がる、そんなスープに

 

共に頂く麺の方は、レギュラーメニュー同様

こちらの細麺となりまして

パツッとした歯ごたえを残す食感と共に、スープの旨味を広げます

 

そんな麺を取りだしたところで見つけたのが、

【スポンサーリンク】

スープの下にたっぷりと潜んでいた白菜達

 

ここ神座と言えば、白菜鍋を彷彿させるほどの野菜たっぷり加減が特徴の1つ

本日の品では和牛によって隠れていたものの、その下には毎度お馴染みの白菜も満載にて提供

 

そんな白菜に手を伸ばす前に、やっぱり味わっておきたいのがこちら

贅沢の極みと呼ぶべき、霜降り黒毛和牛

 

スープの中で熱を受け、徐々に色味も変わってきた牛肉

ただこちらの品は提供前時点で、低温調理を施されているのだとか

 

一見しただけでは生に見えたものの、それならばと一安心

とは言え、やはりお肉の旨味が高まるのは、ある程度の熱を帯びたその時

 

そのタイミングを見計らい、口に運んでみますが

うん、まだ少し早いか、な

 

霜降りらしい甘み溢れる脂の旨味を感じる一方

まだ生に近しい部分からは、素材の持つ美味しさはまだ伝わって来ず

 

ここから素材の旨味を感じさせるには、もうひと越の熱が必要な様子で

再度スープの中で、しゃぶしゃぶが如く熱を伝達

 

全体の色味が変わってきたところで頂いてみれば

うん、これぞ和牛

 

柔らかな食感の中に、上品な脂の甘み

加えて、赤身の持つ旨味もしっかり感じられ、スープの持つ甘みとも見事に調和

 

ただ、元より甘みが先行している本日の一杯

どこかのタイミングで辛味をプラスすることが、更なる旨味の調和に繋がる感も

 

そんな後半での味変も考慮しつつ

続いて味わうのは、お馴染みとなる白菜

 

そして、本日の品には更なるトッピングとして、

こちらの味玉も提供

 

各トッピングについても一通りを味わい尽くし

後半戦からは卓上調味料での味変がスタート

 

ここで投入するのは、もちろん定番となります

こちらのニラ

 

一時はコロナの影響もあり、卓上から姿を消していた同品

これを加えずして味わう神座は、いかに不憫だったことか・・・

 

そんな思い出も今となっては一昔前の話

あらためて卓上に復活したこちらのニラ、これを加えながら再度頂くのは、

もちろん、こちらの黒毛和牛

 

ニラによる辛味も加わったことで、深みを増したスープ

それと共に、更にしっかり熱を帯びた黒毛和牛

 

上品な霜降り甘みはそのままながら

辛味やニラの風味で一層旨味を増し、且つジャンクさも兼ね備える味わいに変化

 

なにより特筆すべきはそのサイズ感で

丼を埋め尽くしていた、あの様の通り

 

一口では頬張りきれない程の、特大和牛を贅沢に2枚で堪能

麺と共に味わう品となりましたが、これはむしろ白米、更には生卵があったら・・・などと思い浮かべるほどに

 

そんな贅沢和牛を食べきったところで、最後に発見となったのが

こちら、定番トッピングとなる豚肉

 

黒毛和牛のような柔らかさ、上品な脂の甘みはないものの

噛みしめる事で増していく、豚肉特有の旨味もまた同ラーメンならではの1品

 

牛が美味しいのはお値段相応、当然ながら

デフォで味わう豚肉でも十分満足、贅沢な1食を堪能させて頂きました。

 

ちなみに本日頂いた、紅白霜降りWAGYUラーメン

こちらは39周年の限定メニューとなるそうでして

 

こちらの提供期間については、9/2までとのこと

残り期間も僅かとなりますが、訪問の際には同日程も確認の上、足をお運び下さい。

 

 

 

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

グルメランキング

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい

頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。

 

どうとんぼり神座 ペリエ千葉店

■ どうとんぼりかむくら ペリエちばてん

■ 住所:千葉県千葉市中央区新千葉1-1-1 ペリエ千葉 本館 5F

■ 営業時間:11:00 – 22:30

■ 定休日:ペリエ千葉店と同じ

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】

コメントは受け付けていません。