
今年の4月、若葉区若松町にオープンした「屋台拉麺ふぅふぅ」
正確には千城台北からの移転、と言うべきでしょうか
なんにせよお店が新しくなり、客席も増えた新店
駅からの距離が難にはなるものの、前にも増してメニューも増えた同店
オープン以来、これまでにも月1ペースで足を運んで来た同店
ですが、この8月に急遽営業休止のお知らせが
当初は9月半ばにリニューアルオープンとの話でしたが、同月末を迎えても続報が上がってこず
気長に待つこと数週間、ついに10月より営業再開とのこと
そんな報を受け、本日向かったのはもちろんこちら、
若葉区若松町の「屋台拉麺ふぅふぅ」となります
早速本日は、こちらで2ヶ月ぶりのランチを頂いてみることに。
10月よりリニューアル、営業再開となった若葉区若松町の屋台拉麺ふぅふぅをランチ訪問
本日、お見せに着いたのは12時を少し回った所
店舗前に3台、店舗裏に3台と合計6台の駐車場を完備している同店
ただ、表の方は十分なスペースとなる一方
店舗裏の駐車場は狭めというか、十分なスペースとは呼べない造りでして
少なからず私の車では、停車の難しい店舗裏駐車場
そのため、表の駐車場に空きがある時のみがチャンスとなる同店
お昼12時台となれば、表の駐車場が満車となるのも珍しく無い同店ですが
本日は運良く、こちらに空きを見つけ一撃で入店に成功
リニューアルされた店内にて、早速券売機を見ていきますが、
以前訪問した際に提供のあった夏メニュー各品
こちらはさすがに、すでに提供が終了しているご様子
その他メニューはと言えば、基本となるらーめんに始まり辛すじらーめん
こってり背脂に醤油らーめんといった各品
これらに加え、まぜそばやつけそばがメニューに並ぶ他
新たなメニューとして加わったのが、辛すじ飯とらーめんのセットでしょうか
あらためて考えてみれば、醤油らーめんも新メニューと言える同店
ただ、その事実に気付いたのは、こちらの記事を書き出した帰宅後のことでして
本日の所は、基本に立ち返るべくらーめんを選択
ここに辛すじ飯がセットとなる「ふぅふぅセット」を頂いてみる事に。
温度に加え旨味も増した新らーめん 出汁の美味さはもちろんご飯との〆も最高だった
私以外に先客がひと組となった、本日の屋台拉麺ふぅふぅ
お昼時としては少し閑散とした雰囲気を感じたものの、その後は続々とお客さんが入店
気付けばカウンター席を除き、店内が埋まる盛況ぶりに
それでも変わらず、提供が早いのも同店の魅力でして
注文から待つこと10分足らず、早々に提供となった本日のランチ
若葉区若松町の屋台拉麺ふぅふぅにて頂く
「ふぅふぅセット」となります
共に頂くご飯の方は、後ほどの提供だそうで
まずはメインとなるラーメン、そしてトッピングの各品のみがテーブルに
早速、ラーメンの方から頂きますが、
こちらはもう、移転前のお店から幾度と味わってきた同店の看板メニュー
醤油や塩ら調味料を一切使っておらず
「出汁のみ」で提供されるのが、同店のラーメン並びに各種トッピング
そんなラーメン、まずはスープから頂いていきますが、
・・・熱い
いや、熱いこと自体は普通といえば普通
ただ、この熱さは普通じゃなくてかなり熱い
とは言え、熱さを過ぎた先からはガンガン流れてくる旨味
一口目には牛骨、更には魚介を中心とした多彩な出汁の味わい
に、加えて更にもうひと味あるのか、これは??
なんにしても、以前にも増してスープがめっぽうアツアツとなる同品
続いて、そんなスープと麺を頂いていくのですが、
パツッとした歯ごたえが特徴的なこちらの細麺
その麺自体は、以前と同じ品になるのでしょうが
絡んでくるスープがまあ、やっぱりというか当然ながらメッチャ熱い
従来からのスープに加えて、新たに何かギミックが加わったのか?
そんな疑問を抱きながら話を聞くと、どうやらスープがダブルあらためトリプルにパワーアップしたのだとか
新たに加わったのは鶏、でしょうか
いずれにせよ、従来のスープ以上に旨味と深みが増し、更にはアツアツ加減をもキープ
根本の土台がパワーアップしたとでも言うべきか
1ヵ月ちょいのリニューアルが、まさかこんな所に隠れていようとは
そんなアツアツスープ&麺と頂くのが各種トッピング
こちらは従来通り、別皿での提供となりまして
ビジュアル面を考慮すれば、全てを一気に乗せる方が絵になるものの
やはり、一つ一つを味わってこそ、同店の本領が感じられる訳で
そんならーめんをより美味しく味わうべく、
まず加えていくのは、こちら
白髪ネギと大葉の薬味から
単体で味わったとして、出汁感を存分に味わえる同らーめん
ここに白髪ネギと大葉が加わる事で、引き立つ双方の香りと風味
薬味という言葉がこれ程シックリと存在感を際立たせるのも、出汁を基調にした同スープであればこそ
そんな薬味とスープ、麺の組み合わせを楽しんだ後には
残るメンマ、そしてチャーシューも丼へとトッピング
まずはこちら、メンマからですが
こちらもスープ同様、出汁のみで味付けされたメンマ
このメンマも、以前に増して旨味を深めたというか
以前は少し物足りなさ感じる味わいでしたが、それを感じさせない旨味がたんまり
そして、同じく出汁のみで味付けされるのが
こちらのチャーシュー
柔らかさに加え、脂の甘みに豚の旨味
それを引き立てる出汁らの味わいもじっくり染み入り、飲み干すのが勿体なく感じる程の美味しさに
そんな各種トッピングと共に、麺も程なく完食
そこから頂く、〆となるのがこちらのセットメニュー
ラーメンとセットとなります、辛すじ飯
最近は食が細くなったこともあり、注文機会の減っていた同品
こちらも他のメニュー同様、出汁で味付けした牛すじをトッピング
辛すじの名前通り、辛味もしっかり加わるものとなりまして、
そんな牛すじと共にご飯を味わえば、当然この時点でもう最高
しかし、このご飯の旨味をより高めるというか
お店としても推奨している食べ方となりますのが、
らーめんサイドの残ったスープをご飯へとトッピング
深い出汁感や牛骨らの旨味が加わる事で、ただの辛すじがより高みへと変貌
ただでさえ絶品なご飯ですが、こうなればもうその美味しさを前に震え出す程
スープが加わる事で、スルスルと味わえてしまうたっぷりご飯
当然、最後の一滴まで余すこと無く飲み干し、キレイさっぱり完食させて頂くものとなりました。
という訳で本日のランチは、若葉区若松町
こちらに4月オープンながら、暫くお休みしていた屋台拉麺ふぅふぅをランチ訪問
リニューアルに向け1ヶ月ほどお店を休んでいた同店
メニューを見る限り、大きなリニューアル点を見つけることは無かったのですが、ラーメンを頂きその事実が判明
とにかくアツアツながら、深みと旨味を更に高めた同店のスープ
当然、共に頂く麺やトッピングとの相乗効果も深まるばかり
〆に頂くご飯の段階でも、まだまだアツアツぶりをキープと
最後まで熱冷めやらぬ美味しさを、盛大に堪能させて頂きました
そんな同店、前述した通り新たに醤油らーめんも加わった様で
他にもまぜそばなど、未食のメニューも複数、今後も幾度と足を運ぶ事は間違い無しですね。
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい
頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。
屋台拉麺ふぅふぅ
■ やたいらあめん ふぅふぅ
■ 住所:千葉県千葉市若葉区若松町416-196
■ 営業時間:11:00 ~ 14:00 / 18:00~22:00
■ 定休日:木曜日