
ここ5日間ほど連続して、ラーメンが続いているランチ
そろそろサッパリしたいものが食べたいものの、本日は週のアタマ月曜日
ただでさえ選択肢の限られる月曜日
そのタイミングでサッパリしたランチが味わえれば・・・
と、SNSを見て回ると、確かに見つかったサッパリした品
ただこれだと、選択肢としては果たして正解なのか否か
まあ、サッパリの部分だけでも当てはまるのなら、合格と判断
そんな決断の元、向かった先は
まさかの6日連続ランチラーメン笑
本日はこちら、中華蕎麦ごとうを訪れるものとなりました。
3月中旬より新たな限定メニューがスタートした、千葉・富士見の中華蕎麦ごとう
サッパリしたものを求めていたはずが、結局足を向けてしまった先となる、中華蕎麦ごとう
千葉駅からも徒歩圏となる同店ですが、
確かにラーメン店各種あれど、それらと比べればアッサリ系に分類
とは言え、基本のラーメン・つけ麺は鶏が主体でして
結局、動物性の旨味を味わうスタイルとなるのが同店の特徴
ですが、本日お目当てとしたのは、上記レギュラーメニューではなく
毎度ながら提供される、同店の限定メニュー
つい2週間前にも同店を訪問し、限定メニューを頂いているのですが
参照:千葉駅近く、中華蕎麦ごとうで頂く限定メニュー チーズ絡める麺が絶品ホイブラーメン⇒
前回の限定メニューは超短期の提供
おそらく1週間ほどで提供終了を迎えた、言葉通り限られた期間しか味わえなかった一杯
対し、この2日前より新たに提供開始となったのが、こちらの限定メニュー
その名も、イサキ煮干と本枯れ節の出汁蕎麦となります
前回頂いた限定ラーメンは、鶏と豚二種の獣骨を合わせたガッツリ系
対するこちらは、その名前から察するなら魚介出汁を基調としたアッサリスープ
元よりここ、中華蕎麦ごとうの店主さんは和食出身の方でして
前回頂いた獣骨系も美味しく味わえる一方、やはり魚介出汁らのアッサリ系で頂く滋味深いスープもまた魅力
本来であれば5日続いたラーメンランチだけに、今日くらいはアッサリしたものを頂きたかった次第で
またもやラーメンではあるものの、こちらはアッサリに分類されるラーメンなのは間違い無し
という訳で本日は、この限定メニューをオーダー
トッピングに・・・チャーシュー、頼んじゃうか。
上品な煮干し・本枯れ節出汁で味わうラーメン、〆のお茶漬けまでもが絶品だった
11時開店となる、こちら中華蕎麦ごとう
普段は週末に足を運ぶ事が多い同店ですが、冒頭でも触れた通り本日は週初め
久々となる平日での訪問ですが、私が入店した時点でこそ先客は1組
しかしながら、その後続々とお客さんが入店するものとなり、退店間際には満席となる大賑わい
そんな忙しさを増してきた店内にて、待つこと10分弱
こちらが3月中旬より提供の始まった限定メニュー
千葉駅近く、中華蕎麦ごとうで頂く
「イサキ煮干と本枯れ節の出汁蕎麦」になります
チャーシューを追加トッピングしたことで、少し分かりづらくなったものの、そのスープは金色に輝きを放つ魚介風味満載の一杯
それを引き立てるかの如く、刻み玉ねぎに岩海苔も添えられ、優しい旨味を味わえることは間違い無し
各種トッピングを確認し終えた所で、まずスープより味わっていきますが、
こちらのスープでは、イサキの煮干しと本枯れ節、二種の出汁を使用とのこと
煮干し特有のエグミらを感じさせることは無く、その旨味のみを抽出した品のある味わい
加えてこちらのスープでは、油分を抑えているのか
むしろ感じさせない程、アッサリした味わいとなり、その名前の通り蕎麦を頂いているかの様な品あるスープに
とは言え、十分な旨味も伝わって来るものとなりまして
物足りなさを感じること無く、その丁寧な調理がもたらす、気品あるスープを楽しめるひと品に
共に頂く麺は、
こちら、全粒粉入りとなる細麺での提供
パツッとした歯切れの良さを感じながら、ふわりと香る小麦の風味
両者をスープと共に味わう事で、より味わい深い組み合わせを形成し、当然の如くその相性にも舌鼓するばかり
そして同品のトッピングですが、
まずはこちら、岩海苔から
二種の魚介出汁を合わせた、海の幸満載のスープ
そこに加わる岩海苔なればこそ、より深まる磯の風味
そんな磯の風味に追随するかの如く
存在感を放つのが、こちらの刻み玉ねぎ
煮干し主体のスープではお馴染みとなる、刻み玉ねぎ
こちらのスープは、特有の重たさこそ無いものの、それでも映える玉ねぎの存在
シャキッとした食感に、程良く残る辛味がアクセントとなり、スープを引き締める立ち位置に
そんな二種のトッピングに加え、追加で増量となるのが
こちら、鶏と豚と二種のチャーシューたち
いずれも4枚ずつでの提供となりまして、
味わい深さはあれども、油分抑えめとなるこちらのスープ
そこに動物性の旨味を味わう食材として、やはり存在感を発揮
アッサリしたランチを欲していたものの、結局追加したくなるチャーシューたち
なんだかんだ、アッサリを心底味わうには、まだまだ私の経験値も浅かったようで
さて、そんな限定ラーメンとなるのですが
実はここからが、同品の魅力を存分に味わう所に
麺と具材、ひとしきりを食べ終えた所で頂くのが、
同メニューのオプションとして提供される、こちらのお茶漬けご飯なのです
お茶碗一杯ほどの白米
その上には、これまたびっしり盛られる鰹節
更に、ネギとワサビを添えたこちらのご飯
お茶漬け、という名前の通り残ったスープを掛けて頂く為のご飯となりまして
ここに魚介出汁満載のスープをたっぷり掛け入れ頂くと、これがもう最高
濃厚な獣骨系スープを、〆ご飯と味わうのも絶品でしょうが
やはり魚介出汁、これをご飯に合わせ薬味を添えるスタイルこそ、真に〆と呼びたくなる一杯
そんな魚介出汁を存分に味わえばこそ、あらためて自分が日本育ちなんだと実感するばかりで
和食・・・と呼ぶには少し異なりはするものの、和のテイストを十二分に満喫する、そんなラーメンランチとなりました。
という訳で本日のランチは、今月二度目となる中華蕎麦ごとうへ
前回の限定メニューに続き、今月中旬より提供となった「イサキ煮干と本枯れ節の出汁蕎麦」を実食
その名前からも察した通り、魚介出汁をふんだんに味わう優しい旨味に溢れる一杯でして
チャーシューを追加トッピングしておきながらも、それでなお重たさ感じず最後まで味わい尽くせる一食に
なお前回の限定メニューは提供期間が短かったものの、今回は従来通りの期間を予定しているご様子
3~4週間は提供の続く品と思われますので、魚介好きにはぜひ一度味わって欲しいひと品となりました。
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい
頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。
中華蕎麦 ごとう
■ちゅうかそばごとう
■ 住所:千葉県千葉市中央区富士見2-9-14 松井ビル 1F
■ 営業時間:11:00~15:00 / 17:30~21:00
■ 定休日:火曜日