
長かったゴールデンウィークも、いよいよ本日が最終日
この連休中、アタマからずっと「家系ラーメンが食べたい」と口にしてきたものの
いずれも晴天に恵まれていたこともあってか、行く先々はどこも連日長蛇の列ばかり
対する本日、連休最終日となる一方で
天気はあいにくながら、朝から雨模様の1日に
この天気の悪さならば、例え人気店とあってもあるいは・・・
そんな予想を張り巡らせ、向かった先は本千葉方面
千葉市内の家系ラーメンを語る上で、外す事出来ない名店
その1軒となるのがこちら、
横浜ラーメン 末広家となります
つい前日にも一度足を運んで様子を伺いましたが
そこはやはり、予想通りとも言うべき長蛇の列となっていた同店
対する本日、その天気の効果も相まってか
私が到着した11:30時点で外待ちの姿は無し
急ぎ近隣のコインパーキングへと車を停車
念願だった一杯を頂くべく、本日はここ「末広家」を久々に訪れてみる事に。
千葉を代表する家系ラーメン 中央区末広の末広家を久々、ランチ訪問
私がラーメンを好み、頻繁に足を運ぶ様になったのは今から25年前
そして、そのきっかけとなった出会い、それがここ「末広家」でもありまして
もちろん、それ以前にも様々なお店でラーメンを食べては来たものの
自分の中で明らかに、他店とは格別な味わいを残してくれたのが、ここ末広家
以来、様々なラーメン店に関する情報を集め始め
同じく千葉を代表する家系、千葉家はもちろんのこと
中央区中央の幸福軒や、西千葉駅前にかつてあったお店
今は無き「パーコーラーメン風」など、様々なお店へと足を運ぶ様になった次第で
言わばここ、末広家との出会いこそが
連日食べ歩き、その記録を記す今の私を築きあげた、その原点とも言うべきお店でして
とは言え、前述した通り
いつ足を運んでも行列の絶えない人気店の1つ
なかなか足を運ぶ機会の無かった同店
そんなお店を久々に訪れ、まず向かうのは券売機から
以前に比べて、トッピングの種類こそ増えてはいるものの
基本となるメニューはラーメン、そしてチャーシューメンの2品となる同店
本日はこちらから、ラーメンの中を選択する所までは決定済みでして
あとは、ここにどんなトッピングで彩りを与えていくのかの勝負に
やはり外す事出来ないのは、ほうれん草
更に、味玉でいくかメンマにするか、変化を与えるキムチといった選択肢も浮かび上がる中
じっくり券売機を眺めていく中で、ふと目に留まったのがそう
「キクラゲ」の名前でして
近年、大腸に疾患を抱えるようになった私にとって
食物繊維豊富なキクラゲは、ぜひとも摂取しておきたい食材の1つ
鉄分らの栄養価も高い訳なので、ラーメンを食べているという罪悪感を軽減
むしろほうれん草と共に摂取すれば、サラダを食べているような錯覚すら覚えるはず
そんな健康面への気遣いも見せつつ
本日はラーメン中、そしてほうれん草とキクラゲをオーダー
天気の影響もあり、外待ちこそ無かったものの
それでも尚、十分な賑わいを見せている店内
カウンターの空席も残り3席ほどとなる賑わい
提供までには暫く時間が掛かることでしょうが
注文を終え10分少々
その時を知らせるかの如く、先に並ぶものとなったこちらの2品
想定外に山盛りでの提供となったほうれん草、そしてキクラゲたち
さあ、この2品をぶち込むラーメン、到着の時が刻一刻と迫りだしてきたようです。
正にレジェンドと言うべき美味さ抜群のスープ 共に頂くトッピングも全てが格別な家系ラーメン
一足先に提供となった、トッピングのほうれん草とキクラゲ
こちらがテーブルに並ぶということは、メインの提供もすでに秒読みのタイミング
25年来、変わらず丁寧に平ザルで行われる麺上げ
その所作に惚れ惚れしながら、更に待つこと十数秒
提供となった、本日のランチがこちら
千葉のレジェンドとも言うべき、家系ラーメン
横浜ラーメン末広家にて頂く、ラーメン(中)となります
普段はチャーシューメンを選ぶ事の多い私ですが
本日はほうれん草、そしてキクラゲを堪能したいことからチャーシューはセーブ
代わって、存分にラーメンを味わうべく
麺量については中を選択するものとなった本日の一杯
まずはそのスープから頂いていきますが
一口運んだ、その瞬間から伝わる旨味
そしてカエシと鶏油とのバランスに、思わず天を仰ぐ美味しさ
染み入る出汁感は決して濃すぎること無く
かといって、過不足を感じさせない、バチッと好みにハマるその味わい
スープを引き立てる塩味も、程良く伝わって来るものとなりまして
後に広がる鶏油の甘みとコクで、全体がキッチリまとまり上がる、さすが過ぎる安定の美味しさ
そんなスープと共に頂くのが、
こちら、家系ならではの中太麺
もちろんオーダーは全てデフォとなりますので、基本少し柔めに感じる麺の加減
好み分かれる所でしょうが、この麺の柔らかさが加わってこそ、拍車の掛かる美味しさ
まあ写真らを撮影しながら頂く私としては
本当なら、固めでオーダーしたくらいが頃良い食べ頃を迎えるのかとも思うも、やはりオーダーは「普通」で伝えたい次第で
そんな麺とスープを交互に味わう事数口
ここからはトッピングを頂いていくものとなり、
まず手始めに箸を伸ばすのは、デフォで盛り付けられるほうれん草
存分にスープを吸い上げた、スポンジのようなほうれん草
これはトッピングとしてだけで無く、おかずとしても味わえる絶品ぶり
そんなデフォほうれん草をまず味わい、丼に余裕が生まれてきた所で、
ここより加えていくのが、追加トッピング分のほうれん草&キクラゲ
提供時点では浮かぶ油の加減で、不健康にも見えていたラーメン
しかし、野菜が一気に増すことにより、むしろヘルシーな食事に見えるのだから不思議な訳で
さて、そんな追加の野菜達、
続いて箸を伸ばすのは、こちらのキクラゲ
特有のコリッとした食感がアクセントとなる同品
栄養価の高さもさる事ながら、その食感こそが麺と共に頂く中で光を増す存在に
当然、単体で味わうよりも
ほうれん草らと共に、麺を絡めながら味わってこそ本領を発揮
加えて本日は中盛りでのオーダーとなりますので
この麺、ほうれん草、キクラゲらの一体感を味わい続けられるのもまた至福の限り
更に頂いていくトッピングには、
これまた家系ラーメンならではの大定番となる海苔
そして、本日は増量こそしなかったものの、
普段なら、迷うことなくチャーシューメンでオーダーしてしまう
このチャーシューの美味しさもまた、末広家ならではの大きな魅力に
そんな各品を味わい尽くし、残る麺も1/3を切った頃
ここから始まるブーストとなるのが、
こうして卓上に並ぶ、三種の神器の追加トッピング
加えていくのはもちろん、おろしにんにくに豆板醤
更にここ、末広家では
おろし生姜も加えていけるのが大きな魅力に
コクと辛味、そして後味にスッキリ生姜風味も加わる味変
これを追加してしまえば最後、ラストの一口まで飲み干したくなるスープの美味しさ
とは言え、忘れちゃ行けない塩分濃度の高さでして
余すこと無く味わいたい、その欲望を理性にて制御
わずか数口分ながらも、完飲しないで我慢した
そんな自分を褒めつつ、最後まで存分に味わい尽くす絶品ラーメンとなりました。
という訳で本日のランチ
数日前から昂ぶっていた欲求、それを満たすべく足を運んだ、末広家
千葉のレジェンドラーメン店と呼んでも異論無いであろう同店
25年に渡り通い続けるも、その美味しさ、満足の度合いは変わること無い一杯に
加えて本日は、トッピングによるほうれん草&キクラゲも追加
これらが加わる事で、ラーメンを頂いている罪悪感も、ほぼ0となるヘルシーな1食に
幸か不幸か、GW最終日に降り続く雨のお陰もあり、待ち時間0で入店成功となった本日
とは言え、普段であればお昼時には行列必至となる、千葉きっての人気店
その理由も含め、食べれば納得の一杯
本日もまた、その格別さを存分に堪能させて頂きました。
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい
頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。
末広家
■ すえひろや
■ 住所:千葉県千葉市中央区末広1-15-7
■ 営業時間:11:00 – 15:00 / 18:00 – 21:00
■ 定休日:水曜日、第2・4木曜日