牛丼の吉野家に初となる麺メニューが登場 7/4スタート、牛玉スタミナまぜそば

牛丼チェーン店としてお馴染みの吉野家

先日、発表となったプレスリリースが話題となっている同店

 

従来も多彩な限定メニューを出している同店ですが、提供されてきたのはご飯もの

そんな吉野家が、今年の夏初めて「麺料理」の提供をスタートすると発表されたのです

 

しかもこの麺料理となるのが、冷やしまぜそばだそうで

夏季限定メニューとしても、興味を惹かれるこちらの品・・・

 

ですが、前述したプレスリリースの当日

こちらの新メニューに関する試食会が都内にて開催されまして

 

どういう訳か、そちらへとお呼び頂くものとなった私

この吉野家発となる麺&冷やしメニュー「牛玉スタミナまぜそば」を一足早く、頂いてきてしまったのです。

【スポンサーリンク】

牛丼の吉野家に初となる麺メニューが登場 夏季限定、牛玉スタミナまぜそば

前述した通り、従来からのメニューでは原則、ご飯もののみを提供

麺類の提供は行われてこなかった事でも知られる吉野家

 

そんな同店が、この夏初めて麺メニューの提供に舵を切ったのですが

現在の同社社長さんが、同社系列店となる「カレーうどんのせん吉」を立ち上げた際のメンバーだったとかで

 

要するに同社の中でも麺料理に対する造詣が深いだとかで

そんな影響もあってか、今夏に初となる麺類を提供するに至ったとの話でして

 

で、そんな7/4より提供開始となる新メニューがこちら

牛玉スタミナまぜそば、となります

 

初となる麺メニューはスープの無いまぜそば

とは言え、吉野家らしくたっぷりの牛&玉ねぎを乗せたまぜそばでして

 

一見すればガツンとしそうな一杯ながら、実はこちら冷やしまぜそばとのこと

しかも多彩な専用トッピングも用意される同品

 

とろろにねぎラー油、肉マシに相当する牛小鉢、そしてキムチ

今回は試食会となる事から、そんな専用トッピング4品と共に、こちらの「牛玉スタミナまぜそば」を頂いてみる事に。

【スポンサーリンク】

吉野家の冷やしメニュー、牛玉スタミナまぜそばを4種のトッピングと共に食べ比べてみた

前述した通り、4つの専用トッピングで味わえる、牛玉スタミナまぜそば

とは言え実際にお店で注文するとなれば、どれをマッチさせるべきか悩む事間違い無しな4品で

 

自分の頭で様々なシミュレーションを繰り広げ

その結果選べたとして2品・・・いや3品行きたい気分も

 

そんな具合に、本来ならばトッピングを悩まされるまぜそばですが

本日は試食会、という訳で全品の実食が可能とのこと

 

お言葉に甘え、ガッツリ頂くものとなった新メニュー

こちらが、7/4より提供開始となる、吉野家初の麺メニュー

牛玉スタミナまぜそば(&追加トッピング4品付き)となります

 

まずメインとなる牛玉スタミナまぜそばですが、

こちらは丼の半分を埋め尽くす牛&玉ねぎ

それ以外には青ネギと天かす、卵黄を添えての提供

 

お隣の小鉢にあるのは、同品の味変にお勧めとされるにんにくマシマシだれ

辛味が強めになるのだとかで、別皿での提供に

 

まぜそばとなりますので、まずはしっかり混ぜ合わせたいものの

そうは言いつつも、やっぱり気になる吉野家初の麺

まずはひと口、混ぜ合わせる前を頂いてみますが

ツルッとした舌触りが特徴的な細麺を使用

 

前述した通り、冷やしのまぜそばになるため、麺も当然冷たい状態に

その下にタレが潜むものとなり、こちらも同じく冷たいタレでの提供

 

そんな様子を確認した所で、お次はしっかり具材とタレ、麺を混ぜ合わせ

ガッツリと混ぜ合わせた事で、全体に広がり出すタレの風合い

【スポンサーリンク】

 

色味も増したところで、再度麺を味わっていきますと

ここで広がり出すのが、甘みと柔らかな酸味を備えたタレの味わい

 

夏の限定冷やしといった位置付けもあってか

見た目に対しアッサリ、とまでは言わずも、後味サッパリを感じるタレとなる同品

 

とは言え、アッサリし過ぎず楽しめる要素には

こちら、さすがは吉野家というべき牛&玉ねぎ

従来の牛丼と同様の味付けながら、冷たい麺のトッピングとしても損なわれない旨味

 

そこに加わる青ネギ、天かすでも旨味とコクがプラスされるも

同商品名にある「スタミナ」を位置づけるのは、後乗せとなるこちらのタレでして

タレのネーミングからして「にんにくマシマシだれ」と

何を与えてくれるのか、これ以上無く分かりやすい、直球ネーミングとなるこちら

 

その色味からも感じた通り、にんにくの強い存在感に加え、辛味もプラス

酸味推しでサッパリした味わいに、ガツッとパンチを与えてくれる味変に

 

更に本日は、追加で3つのトッピングも用意

左から、ねぎラー油に牛小鉢、そしてとろろの3品となります

 

順に加え、ジワジワと味変を楽しむか

それとも一挙投入で仕上げに掛かるか

 

悩む展開ではあるものの、どちらの結果だとして頂くのはまぜそば

まぜてナンボとなるのなら、最初からの一挙投入こそが正義

そんな訳で、全トッピングを投入した結果がこの状態に

すでに麺を半分ほど食べ進めたにも関わらず、スタート地点に戻ったかのようなボリューム

 

トッピングの追加で、一層のボリューム感を与えるようになるのが、

こちらのとろろ

 

牛煮ととろろの相性については、言わずもがなですが

ベースのタレが酸味感じるサッパリ系だけに、とろろとの調和が想像以上に見事

 

更にこちら、

白髪ねぎに食べラーを添えた、ねぎラー油

辛味こそ強くは無いものの、ねぎの食感に油分のコクをプラス

 

これらがとろろ、そして麺にマッチするのはもちろん

同品の主役とも言うべき牛&玉ねぎらとの調和でもまた美味しさを飛躍

 

様々なトッピングが加わった事で、むしろ麺に対する不足を感じる程となった同品

これ〆に、ライスの投入なんかが出来ても面白そうだなあ

 

と、お呼ばれで頂いている試食会ながら

普段と一切変わること無く、存分に堪能させて頂くものとなりました。

 

という訳で本日紹介したのは、吉野家初となる麺メニュー

夏季限定の冷やしメニュー、牛玉スタミナまぜそば

 

7/4 11時より全店で提供となる同品を、一足早く実食

吉野家らしい具材に始まり、予想外となるサッパリ味付けのタレ

 

とは言え、スタミナ感を与えるにんにくマシマシだれ

更には追加のトッピングで具材の多彩さを更に飛躍出来る1食に

 

また今回は追加せずに終わったものの、店舗であれば紅生姜の追加もお勧めとされる同品

例年、吉野家の夏季限定メニューと言えば「牛皿麦とろ御膳」が定番でしたが、これに並ぶ期待の新メニューとなりそうな1食でした。

 

 

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

グルメランキング

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい

頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】

コメントは受け付けていません。