千葉駅すぐの老舗ラーメン店 頑々坊子で頂く、ウマ辛冷やし味噌まぜそば

明日のランチについて候補を探すべく

インスタを徘徊する中、目にしたのが新たな冷やしメニューの投稿

 

投稿主となるのは、千葉駅近く

同西口から徒歩3分となる老舗ラーメン店、頑々坊子

 

豚骨ラーメンのお店として長らく営業する同店

そんな同店にて今年の夏に始まった冷やしメニューを発見するものとなりまして

 

インスタ上での投稿にはなるものの、この一品がどうにも私の琴線をくすぐる次第で

これはもう、明日のランチは頑々坊子へと早々に確定することに

 

そして迎えた翌日、お昼に向かう先はもちろん

JR千葉駅の西口より徒歩3分となるこちらの店

「頑々坊子」にて、今年の冷やしメニューを早速頂いてみることに。

【スポンサーリンク】

JR千葉駅、西口から徒歩3分 メニュー豊富な豚骨ラーメンのお店 頑々坊子

前述した通り、豚骨ラーメンのお店として知られるこちら「頑々坊子」

その創業は古く、私が記憶している限りでも20年以上

 

以前のお店から現在の地へ移転し、それでもすでに数年が経過する同店

提供されるメニューは相変わらず豊富な品揃えとなっており

豚骨醤油らーめんを中心に据えながら、醤油や塩、味噌

更にはつけ麺も複数品が提供されるなど、相も変わらず豊富な品揃えに

 

また、トッピングのデカ盛り乗せが楽しめるのも同店の特徴でして

まあ相応にお値段も張るものとなりますが、画ヂカラ溢れるラーメンが頂けるのも同店の魅力に

 

そんな各品が並ぶ頑々坊子

とは言え本日の目当ては夏の限定メニュー一択となり、そのターゲットとなるのがこちらの品

その名も「冷やし味噌まぜそば」となります

 

事前にインスタで目にしていた品と比べてみると、

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

らーめん頑々坊子 / Ramen Gan Gan Bouzu(@ganganbouzu_official)がシェアした投稿


 うん・・・同じ品、だよなあ

若干その画ヂカラは弱くも感じる同品ですが、間違いなく同じ夏季限定メニューになるはず

 

いずれにせよ、この暑さには嬉しい冷やしメニュー

しかも辛ウマとくれば私の好きなスタイルになる事も間違い無し

 

ボリューム、トッピングのバランスについては少し不透明な所もありますが

本日はこちら、冷やし味噌まぜそばを頂いてみる事に。

【スポンサーリンク】

頑々坊子、今年の冷やしはまさかのまぜそば 絶品味噌ダレにお酢がハマる冷やし味噌まぜそば

本日、お店を訪れたのは11時を少し過ぎた所

まだお昼には早い時間帯となるものの、すでに3組のお客さんが入店する店内

 

私の後にもお客さんは続くものとなり、昼前にも関わらず入れ替わり立ち替わりが続く中

注文より待つこと10分弱、提供となった本日のランチがこちら

【スポンサーリンク】

千葉駅近くのラーメン店

「頑々坊子」にて頂く、夏季限定メニューの冷やし味噌まぜそばとなります

 

店外に掲載された写真では、今ひとつ迫力に欠けていたものの

いざ目のまにする実物を見て一安心、インスタで目にした事前情報にも通じる辛旨さを感じさせる同品

 

ガラスの器にたっぷりの麺を盛り付け、

それを覆うかのように、半分には味噌ダレ

残る半分には角切りチャーシューや白髪ネギを添えた、清涼感も伝わる盛り付けに

 

麺の量に対し、少し味噌ダレが少なくも見えますが

まあそのあたりは、食べながらのペース配分を考えるものとしまして

 

ひとまずは、こちらの麺の様子から伺ってみると

ここで飛び出してきたのは意外にも、冷やしメニューとしては珍しい太麺

 

混ぜ合わせる前にひと口頂いてみますが、その見た目通り、しっかり食感な太麺

加えて冷やしだけに水で〆ていることもあり、より際立つワシッとした歯ごたえ

 

この麺が味噌ダレと一体化する事で、どんフュージョンを生むものなのか

しっかりと味噌ダレ、そして具材らを混ぜ合わせていくとこの通りの仕上がりに

 

それでは、あらためて具材と一体化した麺を頂きますが

そのひと口目から、しっかり伝わって来る味噌ダレの風味

 

ベースの味噌に加え唐辛子、そしてにんにく

更には玉ねぎも使用されており、甘みと辛味がバランス良く伝わる美味しさ

 

見た目ほどの辛さは感じませんが、玉ネギらの持つ甘みがトリガーになり、辛さを引き立てる絶妙なバランス加減

 

ワシッと歯ごたえ残す麺の食感でもボリューム感を与えますが、

それを一層引き立てているのが、こちらのゴロッとした角切りチャーシューたち

 

通常のチャーシューとはまた、異なる味付けを施しているのか

こちらに絡む味噌ダレとの一体感もまた、その美味さを引き立てる組み合わせに

 

そして、たっぷり麺とチャーシューを頂く中

その食感でアクセントを残すのが、こちらの白髪ネギ

たっぷりネギが盛られることで清涼感も高まり、冷やしらしいスッキリ後味も嬉しい所に

 

ただ個人的には、もうひと越えした辛さ

そして、後半からの味変も欲してしまうこちらのまぜそば

 

そこでまず、取り出してみたのが

同店の卓上に準備されている、こちらの辛子高菜

いや正確には、辛辛高菜と名付けられているこちらの品

 

通常の辛子高菜よりも、よりスコヴィル値の高い・・・恐らくはハバネロでしょうか

なんにせよ、通常の唐辛子よりも数倍値の辛さを誇る、こちらの高菜

 

これをトッピングして混ぜ合わせる事で、より好みの辛さを味わうまぜそばにシフト

更に、ラストスパートで試し、最高だったのが

こちら、同じく卓上に並ぶお酢のトッピング

 

一回し分のお酢を加えて味わってみたところ、より後味を爽快にする味変を形成

いやむしろ、序盤からお酢を投入しても良かったのでは?と思わせる程、こちらの味噌ダレにマッチするお酢

 

なんにせよ、そんな辛子高菜とお酢の追加で、一層美味しさを増すものとなった冷やしまぜそば

同店のレギュラーメニューとはまた異なる一品ですが、大満足を得る冷やしメニューとなりました。

 

という訳で本日のランチは、久々

千葉駅西口近くの頑々坊子を訪問

 

事前にSNSで目にしていた夏季限定メニュー

「冷やし味噌まぜそば」を頂いてみる事に

 

太麺と味噌ダレの組み合わせを楽しむこちらの品

序盤はデフォの味わいで満足を得つつ、後半からは味変へと突入

 

高菜とお酢を加えた味変によって、一層深みを増し

更には冷やしらしい清涼感も大成長と、最高の味変をにて〆る1食となりました

 

もちろん、多彩なレギュラーメニューもお勧めとなる同店

とは言えこれから暑さが続く季節、その中で味わうには是非ともお勧めしたい、そんな冷やしメニューとなりました。

 

 

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

グルメランキング

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい

頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。

 

頑々坊子

■ がんがんぼうず

■ 住所:千葉県千葉市中央区新千葉2-5-14

■ 営業時間:11:00 – 15:30 / 17:00 – 22:00 /土・祝日11:00 – 20:30

■ 定休日:第1第3月曜日

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】

コメントは受け付けていません。