
先日、千葉中央でランチを頂いた帰り道
車を停めている駐車場まで歩いていたところ、同エリアにある「銀シャリ家 御飯炊ける」がランチ営業を再開している所に遭遇しまして
以前にも・・・それこそ私が足を運んだのはコロナ禍だったか
夜の営業が出来ない期間、代わってランチを行っていた同店を訪れておりまして
その際に頂いた餃子がまあ美味かったものの
以降、しばらくは夜のみの営業に変更
その後もランチをやったり、やらなかったり・・・が続いていた同店ですが
今回は新メニューも引っ提げてのランチ営業になる様で
しかもまあ、その新メニューで見つけた品も、気になるものがワンサカ見つかる同店
こりゃ急ぎ足を運ぶ必要があるなと判断しまして
ほんじつはこちら、
久々となる「銀シャリ家 御飯炊ける」でのランチを頂くことに。
6月よりランチ営業を再開となった、千葉中央の銀シャリ家 御飯炊けるを訪問
という訳で向かった先は、千葉中央の居酒屋やら飲食店が並ぶ通り
こちらにお店を構える「銀シャリ家 御飯炊ける」
前述した通り、コロナ禍でランチ営業を行っていた際、足を運んでいる同店
確かその時に頂いたのはラーメン、そして餃子だった様な
同店の夜の部を訪れた事が無いため、お店としてのコンセプトを理解していないものの
その数度足を運んだ印象としては、中華寄りのメニューが豊富だったような
あらためて、そんな同店の現在提供しているランチメニューを見ていくと、
現在同店では
・ご飯もの、定食
・麺類
と、大きく分けて2種のランチを展開中
ご飯ものの方には、チャーシュー丼や五目チャーハン
油淋鶏に生姜焼きといった定食、そして豚バラ・・・麻婆丼??
一方の麺類、こちらも種類は豊富となっておりまして
汁なし麻婆麺に醤油ラーメン、チャーシューメン
生姜味噌ラーメンに辛味噌ネギラーメン
そして・・・汁なしスーラー麺???
そんなご飯系、麺類の各種メニューに関しては
それぞれに対し、サイドメニューの形で追加出来る品も多数
ご飯ものには醤油ラーメンや餃子、春巻きといったおかず系を
麺類には半チャーハンを始め、同じく一品料理をミニサイズで追加する事が可能だそうで
もちろん、ミニサイズでの注文だけでなく
複数人でもシェアしやすい、フルサイズの単品料理も提供
加えて、さすがに暑すぎるスタートとなった今年の夏らしく
エビサラダ麺なる冷やしメニューも限定として提供中とのこと
そんな各品が並ぶ同店ですが、冒頭でも触れた通り、過去に頂いたこちらの餃子
これがうろ覚えの記憶ながら、ちょっと驚くレベルの美味しさだったハズ
となれば、そんな餃子を頂くのはもちろんとして
メインに充てるのは、ご飯ものかそれとも麺類か・・・
まあ、ここまでの流れでも、本日私がどこに食い付いたのかは想像付く流れでしょうが
2品を天秤に掛けて悩んだ末、本日は豚バラ麻婆丼と共に餃子を頂いてみることに。
4年ぶりに頂く餃子は変わらず絶品、何より主役の豚バラ麻婆丼が美味すぎた
本日、お店を訪れたのは12時少し手前
近隣はオフィス街となる地域だけに、お客さんで賑わい出すのは12時を過ぎてからか
私が到着した時点では、まだ先客1組だった店内
しかしながら、その後にも続々と入店が続き、気付けばテーブル1卓を除き満卓に近くなるほど
そんな繁忙帯を迎える、少し前に入店していた私
なんとかピークの波に飲まれることなく、注文から待つこと10分ほどで提供となった本日のランチ
こちらが千葉中央の「銀シャリ家 御飯炊ける」にて頂く本日のランチ
豚バラ麻婆丼と餃子のセットになります
まずメインとなる、麻婆丼
そのままの名前であれば食い付くか否かですが、こちらは挽き肉では無く「豚バラ」を使用とのこと
パッと見の印象では少し分かりづらいものの
この中には豆腐に薬味、そして豚バラが潜んでいることは間違い無し
麻婆豆腐といえば、一般的に使用されるのは豚の挽肉
ですが、本場の中国では牛肉を使う方がポピュラーなんて話も
まあ豚か牛かはさておき、挽肉も悪くはないものの
ご飯とガッツリ味わう事を考えた際、やはり魅力的なのは豚バラ
とは言え、麻婆豆腐=挽肉という固定概念を覆してくれるお店は少なく
むしろ同店の、豚バラ✕麻婆という組み合わせは、それだけで私を興奮に誘う次第で
そんなメインの麻婆丼に加えて
サラダとスープ、香の物もセットとなる同店のランチ
各品をまずは頂き、続いてメインの方をスタート
まずはこちら、麻婆豆腐から
見た目的には特別感を受けなかったものの、これがまあ好みなウマ辛で
シビレの方は抑えられるも、しっかりした辛味とそれを引き立てる旨味のバランス
気になる豚バラには到達していないものの
こちらの品、麻婆豆腐だけでもすでに高いクオリティを感じさせてくれます
そんな麻婆を食べ進めていくと、もちろん発掘となるのが
こちらの豚バラ
これもまあ、想像以上にたっぷり使用されている同品
想像通り、麻婆が絡まる豚バラは最高過ぎるおかずへと昇華
共に頂くご飯が、たっぷりではあるものの
それでも足りなく感じさせる程、絶好調の美味しさを噛みしめる品に
また、想像以上に辛味が強めとなる麻婆豆腐ですが
それをマイルドに変化させてくれるのが、
登頂へとトッピングされた、こちらの半熟味玉
豚バラへの興奮を前に、その存在をスルーし掛けていたものの
考えてみれば麻婆豆腐に半熟卵、この組み合わせもまた斬新となる同品
辛味が強めな麻婆であればこそ、その存在も魅力を発揮するものとなり
玉子を絡めながら頂けば、その辛味を抑えながら味わう事も可能
まあこの辛さ加減がドストライクな私ですので、玉子はほぼ絡めず、そのまま飲み干すものとなりましたが笑
一方、共にオーダーしているサイドメニューとなるのが、
こちらの焼き餃子でして
麻婆と共に提供となったため、少し冷めてしまいはしたものの
薄めの皮をパリッと破り、その先から顔を出す餡
野菜と肉、双方がバランス良く使用される同餃子ですが、これが過去の印象通りやっぱり絶品
肉汁らが溢れ出すタイプ、という訳では無いので
餡に加わる下味の部分でしょうか
見た目含め決して派手さや特別感はないものの
調味料を必要とせず、餡の味わいのみで満足出来る、その美味しさ
本日は麻婆丼とのセットとなりますが、この餃子をアツアツで味わうのなら、白米のみで十分満足出来るほどで
そんな餃子はもちろん、先に頂いた麻婆丼も想像を優に越える美味しさとなる、大満足の2品となりました。
という訳で本日のランチは
この6月よりランチ営業を再開した、銀シャリ家 御飯炊けるを久々訪問
以前に比べ、メニューも様々増えた同店
今回は豚バラ麻婆丼&餃子を頂き、双方に大満足を得る結果に
そんな本日頂いた品以外にも、食べ比べたい品が複数見つかった同店
麻婆丼と天秤に掛けていた汁なしスーラー麺、次はここからだな。
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい
頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。
銀シャリ家 御飯炊ける
■ ぎんシャリや ごはんたける
■ 住所:千葉県千葉市中央区中央2-7-10 シャンボール千葉中央 1F
■ 営業時間:11:30 ~ 14:00 / 17:00 ~ 26:00
■ 定休日:日曜日