富里市の大人気うどん店、しょうね家で頂く具沢山&激ウマかき揚げのぶっかけうどん

久々に遠出のランチへと足を伸ばした本日

一軒目に向かった先は、山武郡芝山町

 

こちらでラーメンを頂いた後

せっかく成田方面まで足を運んだのだし・・・

 

と、本日はランチの連食を敢行することに

そんな二軒目のランチ先として、白羽の矢を立てたのがこちらのお店

富里市十倉にある、讃岐うどんのお店「しょうね家」となります

 

数年前には、食べログのうどん百名店にも選ばれていた同店

うどん好きの私としては、以前より気になっていたものの、なかなか足を伸ばせない富里市

 

それだけに、長らく宿題店となっていたこちらのお店

本日、二軒目のランチながらも初訪問してみるものとなったのです。

【スポンサーリンク】

富里市十倉にお店を構える讃岐うどんの専門店、しょうね家を初訪問

八街三里塚線という県道

こちらの通り沿いにお店を構える、うどんしょうね家

 

最寄り駅となるのは、JR総武本線の八街駅でしょうか

いずれにせよ、車で無ければ足を運びづらいコト間違いなしな立地

 

そのため、広い駐車場を完備しているこちらのお店

にも関わらず、私が到着した12:30過ぎには満車近い賑わいぶりに

 

店内もまた、10席近いカウンター席の他

テーブル席を2卓ほど、更には2Fにも席が設けられているそうで

 

広々として店内ながら、こちらも当然満席近くで推移

噂には聞いていたものの、想像以上の人気店となるこちらのお店

 

幸い、僅かにカウンター席へ空きが出来たタイミングでの入店

待ち時間なく、席へと案内されながら、まずはメニューへ

一発目に映ったのは、こちらのうどん

冷やし梅しそうどんとなっており、正に夏ならではの季節を感じる一杯

 

続くメニューは通常メニューとなる様でして、

讃岐うどんの看板を掲げるお店らしく

その冒頭を飾るのは、各種トッピングを添えたぶっかけうどん

 

てんぷらにかきあげ、舞茸天に梅天

とろろに肉玉といった各種トッピング

 

肉玉については、温かいうどん

梅天については冷たいうどんのみとなりますが、その他各品はいずれも温冷の選択が可能に

 

続くページは、いわゆる「汁あり」タイプのうどんが中心で、

温かいかき揚げうどんやきつねうどん、ワカメうどんにあさりうどん

定番となる天ぷらうどんや、カレーうどんらの名前も発見

 

もちろん、ざるうどんも天ぷら付きが選べたりとで

こちらもまた、定番系が取り揃う流れに

 

そして最後のページはご飯もの

天丼、カツ丼、山海かき揚げ丼となっており

いずれの品にも、ミニかけうどんがセットとのこと

 

その他、サイドメニューとなりそうな品として

とろろご飯にまぜご飯各品も頂ける同店

 

初訪問となるうどん専門店だけに、興味惹かれる品ばかりとなるこちらのメニュー

とは言え、本日は連食2軒目での訪問となりまして

 

ボリューム面を考慮しながらの選択となる中

本日の所は、かき揚げぶっかけうどんを頂いてみることに。

【スポンサーリンク】

甘み広がるたっぷり野菜に海鮮具材も盛り沢山 強いコシも楽しむかき揚げぶっかけうどん

間もなく13時を迎える時間帯ながら、未だ満席近くで推移する富里市の人気店「しょうね家」

 

さすがの忙しさとなる店内、提供までにも時間が掛かるものとなりまして

注文を終えてから20分が過ぎた所で、本日のランチが到着

こちらが富里市十倉にある讃岐うどん専門店

「しょうね家」にて頂く、かき揚げぶっかけうどんとなります

 

後ほど、メニューを吟味して気づいた所

こちらのお店、デフォのうどん量は350gとのこと

 

-88円で小盛りのオーダーも可能だそうで

そちらであれば、麺量も200gになったとかで

 

本日が二食目になる事を思えば、何故先に

「小盛り」の存在に気付かなかったか

 

と、反省を覚えるほどとなる、こちらのボリューム

メインとなる、こちらのうどん

 

その麺量もさることながら、とにかくデカいのが

【スポンサーリンク】

こちら、具沢山にも程がある、特大のかき揚げ

 

野菜はもちろん、魚介もたんまり使用しているそうで

良くある「私の顔より大きい!」を、地でいく様なサイズ感を誇るかき揚げに

 

まあ、さすがに私の顔より大きいかどうかはさておき

ひとまず箸を伸ばしていくのは、主役となるうどんから

店外にも看板がある通り、こちらで提供されるのは讃岐うどん

 

讃岐うどんと言えば、唯一無二のコシが特徴でして

それを十二分に感じさせる、強い歯ごたえを宿したこちらのうどん

 

加えて本日のうどんは、茹で上げ後に水で締めたぶっかけうどん

元より持ち合わせるコシは、更に増すものとなり、ワシッとした強い食感・弾力を楽しませてくれます

 

そんなうどんと頂くうどん汁

こちらもまた、同店では拘りのひと品になるそうでして

 

しっかり甘みを感じ、優しい塩味と共に広がる旨味

その味わいを形成しているのは、いりこらの出汁になる様で

 

甘みこそ感じるものに、砂糖は一切不使用とのこと

砂糖を使わず引き出される甘み、その正体にはワインを使っているのだとか

 

なんにせよ、うどん同様に拘り感じるこちらのぶっかけ

この時点でも、当然満足得る組み合わせとなるのですが

それを凌駕し、更なる感動を与えてくれたのが、こちらのかき揚げ

 

冒頭から伝えている通り、まず驚かされたのはそのサイズ感

しかし、これを一口運ぶと、まず到来するのが様々な野菜の持ち合わせる甘み

 

素材の味わいがとにかく強く、玉ねぎや人参

更には季節野菜となるズッキーニにパプリカ?でしょうか

 

とにかく様々な野菜が使用されており

その多くもまた、地域の農家で採れた野菜になるとのこと

 

そんな各野菜の甘みが一気に広がり出すこちらのかき揚げ

野菜に追随する形で、魚介もたんまり顔を出すなど、とにかく贅沢な仕上がりに

 

また、うどんを彩るトッピングも多彩に盛り付けられる同品

かき揚げでスッポリ隠れていたものの

その下からはあ、たっぷりのネギ、そして鰹節らの存在も発見

 

再度戻るかき揚げの方からは、

大ぶりな海老やタコなど、魚介の姿も次々と発見

 

それぞれの持つ味わい、食感その全てが満足を与えるものの

やっぱり格別となったのが、かき揚げに使用される野菜の甘み

 

うどん、汁もさることながら、別格の存在感を誇ったかき揚げ

二軒目とせず、次はぜひ1軒目に足を運びたい美味しさとなりました

 

という訳で本日2食目は、久々となる富里市

こちらにお店を構える人気讃岐うどんのお店、しょうね家を初訪問

 

うどん好きとして、以前よりチェックしていた同店

専門店らしい多彩なメニューも並び、目移りする中頂いたのが、特大かき揚げを乗せたぶっかけうどん

 

讃岐うどんらしい強い麺のコシ、出汁の甘み広がるうどん汁

双方にも満足したものの、それを凌駕する存在感となったのがかき揚げ

 

野菜の持つ素材の甘みに、多彩な具材が織り成す様々な食感

野菜のみならず、海鮮もたっぷり使用され、なによりそのサイズも見事

 

今回は2軒目での訪問となり、かき揚げ1つで満足してしまった同店

とは言え、まだ多彩な天ぷら各品も頂けたりと、その魅力は計り知れず

 

自宅から距離ある富里市となりますので、普段使いに・・・とはいきませんが

また次の機会を狙って足を運びたい、そんなうどん専門店となりました。

 

 

最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、

グルメランキング

こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい

頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。

 

うどん しょうね家

■ うどん しょうねや

■ 住所:千葉県富里市十倉208-104

■ 営業時間:11:00 – 14:20

■ 定休日:水、木曜日

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】

コメントは受け付けていません。