
だいぶ暖かくなってきたことから、自転車移動が増えた最近のランチ
本日は、そんな自転車移動で見つけた、足を運んだ事の無かったお店を訪れることに
先日、千葉中央へと向かう道中に目にしたこちらのお店
新店としてのオープン情報だけは掴んでいたものの、急ぐこと無く宿題に回していたお店でして
というのもこちらのお店、ネパールの家庭料理になるそうで
家庭料理とは言いつつも、結局は同系等のお店に近しいカレー店だろう
そう決め込んでおり、ここまで足を運ばず宿題と化していた同店
そんな同店前を先日、自転車で通り過ぎる傍らにメニューへ目を向けると、かなり面白そうなネパール料理をチラホラ発見するものとなりまして
他店にはない個性的な料理であれば、むしろ一度は食べてみたくなるグルメブロガーの性
本日はそんな好奇心を満たすべく、
JR東千葉駅近くに昨年10月オープンしたこちらのお店
「ネパール家庭料理ディヤロ」を訪れてみるものとなったのです。
JR東千葉駅近くに昨年10月オープン、ネパール料理店 ディヤロをランチ初訪問
本ブログ読者ならずともご存じの通り
近年、千葉駅界隈を中心にとにかく増えている、インド・ネパール料理店
まあその辺の理由については、だいぶ大人の事情があるのだとかで
なんにせよ、お店選びには事欠かないほど、あちらこちらに店舗のある同系統のカレー屋さん
一方、本日足を運ぶものとなったここ「ディヤロ」ですが
前述した通り、こちらはインドでは無くネパール料理店とのこと
正直いって、北インド系のカレーと大差を感じないというか
私程度の知識では、そこまでの違いが分かって無かったネパール料理
ですが、ここディヤロのメニューを見てみますと、
メインとなるカレーこそ、北インド系同様のとろりとしたカレーになる一方
そんなカレーと共に頂く副菜が、とにかく種類豊富となるのが特徴的
レンズ豆のスープや野菜の煮物、青菜炒め各品など
カレー、ご飯に加えて様々な副菜を味わえるセットも頂ける同店
カレーの種類こそ、チキンにマトン、そしてレンズ豆と種類は多くない様子ですが、お値段も700円からとリーズナブルなのも魅力に
そんなメニュー各品を見ていて、特に気になったのがカジャセットなるランチメニュー
こちらで提供されるのは通常のライスでは無く、チウラと言う乾物にしたご飯?で頂く品なのだとか
ネパール料理に詳しいわけでは無いので、当然初めて目にするこのチウラ
これはぜひ一度食べてみたくなり、本日同店へと向かった次第に
そんなランチのメニュー他、ディナー帯にもネパールらしいメニューが取り揃う同店
ネパール料理といえば、まず思い浮かぶモモはもちろんのこと
ネパール風の焼きそばになる、チャウミン
ネパール式の肉料理こと、セクワチョイラ
ピリ辛の和え物となるサデコや、同ストリートフードとされるパニプリ、チャットパットなどなど
なんにせよ、普通にタイピングしても変換することが出来ない、そんな聞き馴染み無い料理が満載となる同店
とは言え本日はランチでの訪問、これらディナー帯のメニューは別の機会としまして
本日は気になっていたチウラが頂けるセットから、マトンカジャを頂いてみることに。
注文の際、お店のスタッフさんから辛さの確認がある他
『カジャセットは普通のご飯では無く、乾物にしたお米のチウラになりますが大丈夫ですか?』
と、丁寧且つ親切な確認も行われた、こちらのお店
更にランチでは、無料セットでホットチャイが付いてくるのだそうで
シナモンの香りをふんだんに宿したこちらのチャイ
ほどよい甘みも感じつつ、メインの到着をのんびり待たせて頂くことに。
本格過ぎるネパール料理、チウラ共に頂くマトンカレー、マトンカジャを食べてみた
本日、お店を訪れた時刻は11時を少し過ぎた所
お昼にはまだ早い時間帯となるのか、先客の姿は無かった店内
代わってお店の従業員と思われる方
その友人の二名が店内のテーブルで寛いでいるものとなるのですが・・・
この2人共がまさかの、店内ながらにダウンジャケットを着用
つい1週間前なら、まあ・・・とも思える、その風景
ですが、この日の外気温は3月ながらに25度越え
半袖でちょうど良い暑さだというのに、まさかのダウンとは
暑さに慣れている故なのか、それとも単に寒がりなのか
果てまた、衣替えをするのもダルい面倒くさがり屋さんか
いずれにせよ、その服装チョイスからもお国柄の違いを感じさせる同店
これは頂く料理でも、味わったことない一食が頂けるのではと、期待も高まるばかり
そうこうしながら、待つこと10分少々
提供となった本日のランチがこちら、
東千葉駅近くのネパール料理店
ディヤロにて頂く、マトンカジャセットとなります
メインとなるカレーは、もちろんマトンカレー
辛さについてはひとまず、中辛を選択してみたのですが
その周囲を彩る副菜もまた、キュウリや大根、大豆と馴染みあれど
その調理法や共に提供となる調味料?には、気になる所が目白押し
ですが、そんな副菜をも差し置き、やはりいの一番に気に掛かるのが、
こちら、ライスの代わりに提供されるチウラ
ご飯の乾物と説明書きにはあったものの、全くもってご飯らしさを残していないこちらの品
初物過ぎて食べ方にも悩む所となりますが、そのポジション取りからしてカレーと共に頂く、ご飯代わりなのは間違い無し
とは言え、まずはその味わいを素のままで試してみますと、
その見た目の印象から、パリッとした食感を想像させるも
これはパリを一気に通り越し、バリッと音を立てる程の強い食感
元はご飯になるそうですが、乾燥させた後に焼いたか炒っているのか
水分らしい水分は全く感じず、例えるならばせんべいのような食感
いや、もっと歯ごたえの強さを感じるものとなりまして
咀嚼力には自信ある私ですが、それを以てしても固いと感じるほどの食感
とは言え、単体で味わうには味気なさも残すものとなりまして
やはりここは、カレーと共に頂くのが正解で間違い無し
本日のマトンカレーと頂いてみると、うん・・・それでもやっぱり、まだ固い
恐らくはこのチウラ、保存食として利用されているのか
いずれにしても、他では味わう事できない個性豊かなご飯?なのは間違い無しで
一方、そんなチウラと頂いているこちらのマトンカレーですが、
チウラが残すインパクトが強すぎる故にスルーしそうになるも
スパイス豊富なのはもちろん、多彩な野菜も共に煮込まれたカレーとなり、これがまあ美味い訳で
具材のメインとなるマトンも、臭みを一切残さず旨味のみを感じる仕上がり
骨付きとなるので、少し食べにくさはあるものの、それを差し置いてもカレーの美味しさには舌鼓させられる限り
一方、そんなカレーに加えて並ぶのが、
これまた彩り豊かな副菜たち
まずスプーンを伸ばしたのがこちら、煎り大豆のサデコ(和え物)だそうで
大豆に加えて人参やキュウリなど、多彩な食感の野菜も入った同品
それぞれがスパイスで味付けされており、刺激的な辛さを残す野菜たち
また、これも面白いひと品となったのが、
一見すると、キュウリ&大根の漬け物と思わせつつ
その実態は、生のままとなっている二種の野菜
そこにはドレッシング代わり?の何かが添えられているのですが
これもまた、スパイシーさを宿すも酸味や甘みも加わるなど、まあ美味い
いずれも初めて口にする味わい、スパイスのバランスとなるだけに説明に悩まされる次第ですが、ネパール料理を食べに来ているという充実感には事欠かない各品
なにより、メインとなるこちらのカレーが
中辛ながらもバランス良い辛味を感じさせつつ、各種素材の旨味
そしてスパイスの豊かな風味もしっかり感じられる仕上がりなのが、なにより最高
ラストは、残るカレーに加えて、
先ほどの副菜ことサデコらも一緒くたに混ぜ合わせて一気に完走
咀嚼疲れは否めないものの、初めて口にするネパール料理の数々、存分に満喫させて頂きました。
という訳で本日のランチは、JR東千葉駅近くの新店「ディヤロ」を訪問
新店と言えど昨年10月オープンとなるこちら、少し今更となりましたが、とにかく発見が目白押しとなる結果に
初めて頂くネパールご飯ことチウラについてはその食感に驚かされたり
共に頂くカレーは、非凡な美味しさに驚きつつ、共に頂く副菜もまた好みな味付けばかり
マトンが骨付きとなる為、気持ち食べづらさを感じた事と
マトンの骨なのか、それともチウラなのか分からなくなる両者の固さ比べもあったりながら、総合的には大満足を得る一食に
なお、本日頂いたチウラに関しては、想像されるよりも恐らく2倍は固いお米となっておりまして
咀嚼力に自信ある方以外は、普通のライスを選択されることをお勧めします
ちなみに、次回私が訪問するとすれば・・・
迷うことなく、普通のライスを選ぶな 笑
最後に、今回紹介したお店の情報がお役に立てましたら、
こちらの「ブログランキング」をクリックして頂き、お知らせ下さい
頂いたクリックを励みに、より深くディープな千葉グルメ情報をお届け致します。
ディヤロ
■ ディヤロ
■ 住所:千葉県千葉市中央区院内2-1-1 千内ビル 1F
■ 営業時間:10:00~15:00/15:00~21:30
■ 定休日:不明